
新型コロナウイルスへの対応について
「新型インフルエンザ等対策特別措置法」に基づく緊急事態宣言が4月7日に発令された地域もあります。
学生および保護者の皆様、実習先の皆様の安全な生活を守るためにも、以下についてご理解・ご協力をお願いします。
〇 以下の症状がある方は、最寄りの保健所等に相談を。
・ かぜの症状や 37.5℃以上の発熱が 4 日以上続く場合
・ 倦怠感(強いだるさ)や息苦しさ、のどの痛みがある場合
【新型コロナウイルス感染症が疑われる場合の受診先に関する相談】
・県新型コロナウイルス感染症コールセンター
TEL 0570-082-820[午前9時~午後9時]
※前橋市、高崎市を除く、県内統一の相談窓口
【日常生活で気を付けること】
■3つの密・感染症対策(厚労省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html#kokumin
○不要不急の外出を避ける
東京都への移動自粛を要請された県、県内であっても外出自粛を呼び掛けている県も出ております。
緊急事態宣言の対象となっている地域への往来の自粛や不要不急の外出を控え、感染リスクを抑えた生活をしてください。
〇自分の体調管理をしっかりと 食事と睡眠をきちんと取り、健康を維持する
まずは手洗いが大切です。外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前などにこまめに石けんやアルコール消毒液などで手を洗いましょう。
〇手洗い、咳エチケット、消毒、外出時のマスクの着用の徹底
咳などの症状がある方は、咳やくしゃみを手で押さえると、その手で触ったものにウイルスが付着し、ドアノブなどを介して他の方に病気をうつす可能性がありますので、咳エチケットを行ってください。
〇持病がある方、ご高齢の方
できるだけ人混みの多い場所を避けるなど、より一層注意してください。
〇体調管理をしっかり行う
毎日、体温を測定して記録を行ってください。
37℃以上の場合は連絡の上、学校を休んでください。すぐに病院へは行かず、電話で症状を説明し、医師の指示に従うようにしてください。
■新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について(文部科学省)
https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/index.html
■新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
■新型コロナウイルス感染症対策(内閣官房)