
6月22日オープンキャンパスの様子
2019/06/24
6月22日(土)のオープンキャンパスの様子をご報告します。

保育科は「季節の行事~七夕:織姫と彦星のモビールづくり~」をテーマに行いました
まずは七夕の由来について話をしました。元来中国の行事が奈良時代に日本に伝わり、江戸時代には
願掛けとして一般庶民に親しまれたようです
次にモビールづくりを行いました画用紙で顔を作って描いたり、封筒や折り紙、ハサミを使って
着物の柄を作ったりと行程が沢山ありましたが、話をよく聞いてきちんと作れていましたね
みなさん、かわいい織姫と彦星がでしました!


福祉科は「からだにやさしい生活支援技術 ~手話編~」をテーマに行いました
手話では、「おはようございます」「こんにちは」「また会いましょう」などの挨拶の他に、「昨日」「午前」
などの時も学びました手話は介護の現場で活用する機会がありますので、1つでも覚えておくと
とても便利です!
参加者からは、「手話がとてもわかりやすく、楽しかった」「難しかったけど、勉強になりました」などの声が
ありました


次回のオープンキャンパスは7月13日(土)「授業体験」です。
保育科:「こどものあそび ~うちわパタパタ合戦~」
福祉科:「からだにやさしい生活支援技術 ~車いす体験編~」
を行います
プログラム詳細は、オープンキャンパスページでご確認ください。
参加のお申し込みは、お電話またはこちらからお願いします。
皆様のご参加をお待ちしています。
[お申込み・お問い合わせ]
大泉保育福祉専門学校 企画部
TEL 0120-620-415