
5月26日オープンキャンパスの様子
5月26日(日)のオープンキャンパスの様子をご報告します。
とても暑くなった一日でしたが、大勢のみなさんにお越しいただきました

保育科は「園の行事を体験してみよう! ~ミニミニ運動会~」をテーマに行いました。
5月は運動会が行われる季節で、各園がさまざまな競技や遊戯を実施しています
今回は「くまの子おさんぽ」「玉入れ」等の競技を行いました!
「くまの子おさんぽ」では、あめふりくまのこの曲に合わせて、水に見立てたボールをすくったり、葉っぱを
頭にのせてゴールしたりしました。みなさん、うまく葉っぱをのせて走れていましたね
次に「玉入れ」を行いました。熱中症予防の観点から、小学校等でも運動会の時間短縮が実施され、近年では
玉入れとお遊戯を合わせた「ダンシング玉入れ」が行われています
本校も「チェッチェッコリ」のダンスに合わせて玉入れをしましたよ!
みなさん、運動会を全力で楽しんでいましたね


福祉科は「からだにやさしい生活支援技術 ~ホセンのベッドメイキング・移動編~」をテーマに行いました。
ベットメイキングのポイントは「清潔」と「整姿(整容)」!!
ほこりで汚れた空気を外に出し、新鮮な空気を取り込むことや正しい姿勢でベットメイキングをすることなど
学びました
利用者の方が安全で快適に過ごせるようにする大切な技術です
みなさん、真剣に取り組んでいましたね


参加者のアンケートでは、「先生と生徒の仲が良く、気さくで話しやすかったです」「とてもたのしかったので、
また来ます!!」など沢山の声をいただきました
ぜひ、また来てくださいね
次回のオープンキャンパスは6月22日(土)です!
保育科:「季節の行事」~七夕:織姫、彦星のモビールづくり~
福祉科:「からだにやさしい生活支援技術」~手話編~
を行きます
プログラム詳細は、オープンキャンパスページでご確認ください。
参加のお申し込みは、お電話またはこちらからお願いします。
皆様のご参加をお待ちしています。
[お申込み・お問い合わせ]
大泉保育福祉専門学校 企画部
TEL 0120-620-415