
第42回保育福祉演習発表会を開催しました
2月23日(土)に第42回保育福祉演習発表会を大泉町文化むら大ホールで開催しました
学生は、この日の為に一生懸命練習に励んできました
総合表現 つくってあそぼ
恐竜の世界をイメージして、作品を作りました!
最後には、子どもたちが安全に遊ぶことが出来るおもちゃをご来場の方にプレゼントさせていただきました


福祉科
介護老人保健施設での実習体験を基に「介護予防」「介護福祉士のかかわり」「多職種連携」を織り交ぜた介護劇
「独りぼっちにはさせない! ~利用者とその介護者に寄り添うケア~」を演じました。
介護予防体操の場面では、ご来場の皆さんも一緒に身体を動かしていただきました


総合表現 音楽
ボディーパーカッションやかわいい曲の振り付けまで、4曲披露しました
演目は「We Will Rock You」「桃色片思い」などを行いましたよ!
ボディーパーカッションの曲はかっこよく、手話はしっとりと演じました


総合表現 おりがみ
展示では、お花紙を使った壁面飾りやおりがみドレスを披露しました
ワークショップでは春のおりがみを作りましたよ。
子どもたちはドレスに興味津々でした


総合表現 パネルシアター
パネルシアターは製作して演じるだけでなく、大道具を使って舞台を飾ったり、楽器で音を付けたりと工夫を凝らした演出をしました。
演目は「ブレーメンの音楽隊」「花は咲く」を行いました
ホワイトパネルは元気に明るく、ブラックパネルは幻想的に演じました


総合表現 体育
子どもたちに人気のある楽曲を使用し、自分たちで振り付けを考えました。
演目は「できっこないをやらなくちゃ」「もんだいガール」などを行いました
南中ソーランでは大きく力強い動きで踊れ、迫力いっぱいでした
会場の方からも大きな拍手をいただきましたよ


この発表会は1年の学びを発表する場です。
沢山のお客様の前で発表することは、学生にとって自信に繋がったと思います。
ここで、皆様から頂いたご感想の一部分をご紹介したいと思います
「とても楽しかったです。保育や福祉の魅力を目や耳、体で感じることができました。」
「毎年楽しみに観ています。年々舞台演出が上手になり、躍動感、若さを表し楽しいひとときです。」
など、多くの方にご好評を頂きました
詳細につきましては、下記PDFにてご覧ください。
たくさんの方にご来場いただき、ありがとうございました