
9月22日オープンキャンパスの様子
2018/09/24
9月22日(土)のオープンキャンパスの様子をご報告します。
保育科は「かわいい動物をつくろう~ペープサートであそぼう!~」をテーマに授業体験を行いました。
最初に学生スタッフが「はじまるよ」などの手遊びを行いました手遊びは保育の現場では必ず行うもので、
子どもたちを先生に注目させたり、集中させたりするために用います
学生スタッフは元気よく発表出来ましたね
また、日々の保育で使用している大型絵本・エプロンシアター・パネルシアターなど様々な道具も紹介させていただきました!
次に動物のペープサート作りを行いましたたぬき・キツネ・猫などたくさんの動物をおり紙で折っていきます
みなさん、すぐに折ることができて、ビックリしました
最後は全員で写真を撮り、出来上がったペープサートはお持ち帰りしていただきました。


福祉科は、「からだにやさしい介護技術~手話体験編~」をテーマに授業体験を行いました。
まず初めに、手話の歴史から学びます
日本における手話の歴史は浅く、本格的な手話の成立は1878年古河太四郎が京都に日本で初めてのろう学校を
設立したところから始まったようです。
次に、挨拶「おはよう」や単語「わたし、お母さん」、数「1~10」などの手話を実際にやってみました
参加者からは「難しかったけど、とても楽しかった」「クラスの友達と手話で話してみます」などの意見もありました
覚えて頂けると嬉しいです


今後は、「見学・相談会」が始まります。
プログラム詳細は、オープンキャンパスページでご確認ください。
参加のお申し込みは、お電話またはこちらからお願いします。
皆様のご参加をお待ちしています。
[お申込み・お問い合わせ]
大泉保育福祉専門学校 企画部
TEL 0120-620-415