
第41回保育福祉演習発表会を開催しました
3月3日(土)に第41回保育福祉演習発表会を大泉町文化むら大ホールで開催しました。
学生は、この日の為に一生懸命練習に励んできました
総合表現 つくってあそぼ
たくさんの動物たちが森の広場で楽しいダンスを踊りました!
最後には、子どもたちが安全に遊ぶことが出来るおもちゃをご来場の方にプレゼントさせていただきました


福祉科
介護老人保健施設の一日を実習生の視点から、「介護過程」「新しい介護技術」「自立支援」を織り交ぜた介護劇
「その人に合った支援 ~実習生の視点~」を演じました。
手話を用いたコミュニケーションも行い、介護予防体操の場面では、ご来場の皆さんにも一緒にご参加いただきました。
移乗・手話はとても勉強になりましたとの声もありました


総合表現 音楽
子どもたちが踊れるように、明るく楽しい曲に振り付けをしました
演目は「さくらんぼ」「恋のダイヤル6700」「生きている証」「やってみよう」を行いましたよ!
手話はしっとりと、他の3曲は元気に明るく演じました


総合表現 おりがみ
展示では、お花紙を折った立体的な桜と壁面飾りで「春」を表現しました
ワークショップでは春のおりがみを作りました。
皆さん上手に折れてましたね♪


総合表現 パネルシアター
パネルシアターを演じるだけでなく、楽器で音を付けたりと工夫を凝らした演出をしました。
演目は「あかずきん」「大きな古時計」を行いました
ホワイトパネルは元気に可愛く、ブラックパネルは幻想的に仕上り、会場から大きな拍手をいただきました


総合表現 体育
子どもたちに人気のある楽曲を使用し、自分たちで振り付けを考えました。
演目は「キミに100パーセント」「Wake Up!」「おどるポンポコリン」「南中ソーラン」を行いました
南中ソーランでは大きく力強い動きで踊れ、迫力いっぱいでしたよ


この発表会は1年の学びを発表する場です。
多くのお客様の前で発表することは、学生にとって自信に繋がったと思います。
アンケートには「どの発表も皆さんの熱い想いが伝わる演目で、感動しました。素晴らしい発表会でした」とのお言葉もありました
たくさんの方にご来場いただき、ありがとうございました